ゆーるーく、気軽に
春のお彼岸参りをします。
お気軽に参加下さい。
ゆーるーく、気軽に
春のお彼岸参りをします。
お気軽に参加下さい。
お寺の寺報45号です。
良かったらお時間がある時にご覧ください。
乗円寺 公式LINEアカウントを開設しました!
乗円寺をもっと身近に感じていただくために、
多くの方が使われているLINEをはじめます。
毎月のお寺の掲示板の言葉、佛様の仏花(お花)写真、
寺報、行事案内などを送ります。お寺の案内が届いていない方もいるので
、良かったら右のQRコードを読み込むか、
IDでお友達登録して下さい!
LINEID:@890rgxzx
謹んで新年のご挨拶を申し上げます。本年もどうぞよろしくお願いします。
皆さんにとって、実りのある1年になりますようにお祈りいたします。
寺報44号です。好きな本ご紹介しました。
ぜひご覧ください。
本当に暑い日が続いておりましたが、9月となりました。
少し動きやすくなってくる秋となります。1年は早いですね。
寺報43号 秋のお彼岸・報恩講号 です。
よかったら、ご覧ください。
お彼岸中にあたる、3月20日(水)
能登半島地震 追悼法要&昭和歌謡チャリティーコンサート、春のお彼岸参りを勤めました。
ご参加いただいた方、懇志を頂いた方、能登に心を寄せて頂いた方、本当にありがとうございました。
ユニット「チームおせっかい」のテノール歌手北山吉明さん、ソプラノ歌手直江学美さん
ピアノ奏者の福島良子さん 楽しいひと時をありがとうございました。
当たりまえですが、素敵なお声、懐かしい曲のセレクト、感謝です。
いただいた支援金・お布施は石川県の方にお渡しいたしました。
ご協力ありがとうございました。
1月1日に発生した令和6年能登半島地震で被害に遭われました
被災者の方々に対し、衷心よりお見舞い申し上げます。
一日も早い復興が出来ますように、心からお祈り申し上げます。
当寺も大きく揺れ、仏具、壁・瓦が一部落ちましたが、
能登に比べれば全然大丈夫です。ご心配のご連絡いただいた方
ありがとうございます。
当寺としても、個人としても、出来る事は、させていただきたいと思います。
それぞれのペースで、復興、出来ること、1日1日出来る事をやっていきましょう。
(住職)
まだ暑さが続きますが、9月に入り秋のお彼岸、
報恩講と続きます。
少しずつ、平時に戻りつつある社会ですが、
お寺の報恩講もコロナ前の形に戻してまいります。
寺報39号 秋のお彼岸・報恩講号です。
良かったらご覧ください。