寺報32号です。
「法事を勤める」です。
去年の報恩講の様子も記載しています。
良かったらご覧ください。
新年あけましておめでとうございます。
昨年もお世話になりました。
コロナはまだ気を抜けませんが、
少しずつ動いていける2022年に
していきたいですね。
乗円寺も少しずつ活動を
はじめていきたいと思います。
今年もよろしくお願いします。
寺報31号です。良かったらご覧ください。
本年度の報恩講勤めですが、新型コロナウイルス感染拡大の状況を鑑み、
去年に引き続き規模を縮小し実施したいと思います。
しかしながら、去年よりは一歩進める形にし、
少しずつ元の生活に戻れることを祈りつつ、お参りの場、
一緒にお話を聞く場を作っていこうと考えております。
入り口での体温チェックや、出来る限りの感染予防対策を講じて、
実施してまいります。
こちらもよかったらご参加下さい。
日 時 :令和3年9月4日(土)
「死生観セミナー」を開催しました!
「生きるということ 死ぬということに 目を向けたとき いのちがどんどん輝き出す」
講師:井上まゆみさん
子ども専門病院の看護師、看護教員の経験を持ち、現在は看取り士、
グリーフ専門士としても活躍されている、井上まゆみさんの貴重なお話をお聞きしました。
看護師時代に子供達から“今を生きている”と学んだ死生観。お父様の葬儀で受け取ったメッセージ。
親友の死と寄り添い。ご自身がご自宅での出産を選んだ理由など、どのお話も言葉が重く、
自分の経験と重ねながら考えさせられる場となりました。
午後からのワークでは、自分の今を見つめる貴重な機会となり、参加者の方に感じたことを
共有していただきました。
次回のために、あまり詳しい内容は記載しませんが、今を見つめるこのような場は
生きていく中でとても必要のように思います。若い方が、涙を流しながらお話を
聞いておられた姿は印象的で、時代の変化も感じました。
皆さんのご意見をお聞きしながら、このような死生観を考える場、
お話をする場は、お寺でも、家庭でも、もっとあったらいいなと感じました。
コロナの状況がありましたので、あまり集客面に力を入れておりませんでしたが
良い場となって、良かったと思います。
また機会を作ってお呼びしたいと思います。
死生観セミナー
「生きるということ 死ぬということに
目を向けたとき いのちがどんどん輝き出す」
講師 井上 まゆみさん
日 時 :9月4日(土)
1部 お話 10時~12時30分(予定) 無料
2部 ワーク13時30分~15時(予定) 二千円
※片方だけの参加も大丈夫です。
場 所 :乗円寺 定員15名(先着順)
どなたでもお気軽にご参加下さい!
参加希望の方はお電話・メールでご予約下さい。
076-221-3421
info@jouenji.net(乗円寺)
[講師★井上まゆみさん]
看護師、看護教員、ベビーマッサージ教室の 立ち上げを経て、
ドイツ発祥の自然医学 ホメオパシーを学び、 日本ホメオパシー
医学協会認定ホメオパス ACH Post Graduate 認定ホメオパスとなる。
現在はホメオパシー療法を中心に 生きること、死ぬことに
向き合う死生観セミナーなどを各地で行っている。
7月のお盆のお知らせです。
10日(土)・11日(日)
13日(火)・14日(水)・15日(木)
この期間はお寺を開放し待機しておりますので
お墓・納骨堂のお参りに、お越し下さい。
8時~20時迄
※12日はお参りに出るためお休みします。
今年も新型コロナウィルス感染症予防のため、
密にならないように多めに日数を確保しました。
工夫しながら実施します。
①換気の徹底 ②除菌活動③僧侶マスク着用
④休憩所 透明版設置
春のお寺の寺報で報告しました、長t渕 剛さんの「ひとつ」という曲です。
寺報を読んで、興味を持った方は、聞いてみてください。
※広告動画が流れたあとに、曲が流れます。