お寺での集いワークショップを終えて

人生100年時代 人生・キャリアの見直し  ~普段より 心を大きくして、人生・キャリアを見つめる お寺での集いワークショップ~の3日間を終えました。

いろんな方のお話を聞いて、たくさんの生き方、人生に触れる目的で開催しました。参加者みなさんの満足度も高く、「人生を考える機会になった」「いろんな価値観にふれることが出来た」「みなさんと素直に話せる機会となった」とのお声をいただきました。個人的には、「お寺で人生を考える機会がとてもよかった」とのお声をもらったことが嬉しかったです。そんな機会になったらいいなと思っていたので、佛様の前であえて机を並べ、ワークを開催しました。

3日間を通して創るライフキャリアレインボーは、皆さんたくさん記入されていました。現状を見つめ、今後を考える。今後の自分の人生、生き方を変える計画をされる人もいれば、そのままの人もいる。それでいいんです。何がいい、悪いではないんです。今を見つめることがとても大事で、それを同じ境遇の仲間と考えることが出来たことに意義があると思います。

お寺の掲示板の言葉もいくつか共有しました。

また、折をみて開催し、出会いの場、見直しの場作っていきたいと思います。

その時は、ぜひにご参加下さい!

人生100年時代 人生・キャリアの見直し ~普段より 心を大きくして人生・キャリアを見つめる お寺での集いワークショップ~

 

人生100年時代 人生・キャリアの見直し

~普段より 心を大きくして人生・キャリアを見つめる お寺での集い ワークショップ~

住職も参加させていただきます!

 

開催期間:2023年6月24日(土)、7月8日(土)、7月29日(土) 全3回

開催時間:各13:30〜16:00 ※7月29日のみ16:30まで

場所:乗円寺(金沢市石引1丁目4-20)

定員:15名

参加条件:

・概ね50歳以上

・やむを得ない場合を除き、できるだけ3回出席できる方

※やむを得ず欠席の場合は講座様子の録画アーカイブを共有

詳細:このワークショップはキャリアや健康、家族・学びなど、毎回テーマに合わせた専門講師をゲストに迎え、今後のキャリアや人生の計画を同じ境遇の仲間学びと一緒に考えるワークショップです。

参加費:1回2,000円(全6,000円)

 

詳細はこちらのチラシもご確認下さい。

人生・キャリアの見直し お寺のワークショップ

 

参加申込方法:メール、FAX、電話、Googleフォーム

Googleフォームは下記をクリック下さい。

人生100年時代 人生・キャリアの見直し お寺での集いワークショップ   申込受付 – Google フォーム

これからの供養のかたち

いつもご相談に乗ってもらっている井出さんが本を出版されました。乗円寺の納骨堂も紹介されています。ほしい方がいらっしゃいましたら、ご連絡下さい。差し上げます。

 

井出さん談

今月末に書籍を発刊するご縁をいただきました。
お寺に関わって11年。お寺の根幹である供養について、自分なりにずっと考えてきました。
VUCAは様々な伝統が駆逐されていく時代でもありますが、そんな時代でも人間として大切にしていくべきものの一つが供養ではないかと思います。

「出会いは人生を広げ、別れは人生を深める」供養は人生を深めていく一つの技法とも言えます。

年齢のせいか、少しずつお世話になった大切な人とのお別れも増えてきました。悲しみとともに生きていく年代になってきたのだと思います。誰にも訪れる大切な人との別れと、必ず訪れる自分の死。
本書が、日常の喧噪から離れてふと立ち止まり、「いのち(命)」のあり方や幸せを考えるささやかなきっかけになれば幸いです。

春のお彼岸参り

R5お彼岸参りチラシ

 

春のお彼岸のお参り

3月21日()14時~

春のお彼岸にお寺に来てお参りされる方が増えており、

御縁を作りました。普段お参り出来ていない方も、

一緒にお参りしましょう。15分ほどお参りして、

ゆっくりお茶でも飲んだり、ご家族と談笑したり、

お寺に相談する機会となさって下さい。

 

 

百聞一見 講話&説明会 開催いたしました!

 

7/18(月)百聞一見 講話&説明会 開催いたしました。

講話:儀式 亡くなられた方々が示す教え 三橋尚伸先生

今あらためて確認していきたいことを、共に勉強していき
たいとの想いで、百聞一見講座&説明会を開催しました。お
馴染みとなった三橋先生のお話は、亡くなられた方へお参り
する気持ちの確認、お経や御文に書かれていることの解説を
分かりやすくお話いただきました。

説明会:住職から、乗円寺本堂でのお葬式、合祀墓建立への経緯、想
いを共有させていただきました。もっとお寺を使ってほしい
こと。大切にしたいことなど。

今後も、乗円寺が今後目指していくこと、大切にしていくこと

少しずつお話、お示ししていきますね。